ワードプレスのサーバーは今ならmixhostがいいと思う
本記事は移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。
リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。
先日からワードプレスへの引っ越し特集をお送りしております。
参考リンク ⇒サブブログをSSL化してみたので注意点とポイントを公開します
事前準備はしていたのでSSL化そのものについては成功したのですが
私の場合サーバーにも問題がありまして。
今回SSL化と同時にサーバーの引っ越しも行いましたので、
そのことについても書いておきます。
ミニバードがスターサーバーに統一
先日、私が使っているミニバードがスターサーバー に統一されました。
参考リンク ⇒【レンタルサーバーのミニバード】いま契約するのが一番お得な理由
この統一により独自SSLが無料で使えるようになるということで、
私も自分が使っているサーバーが移行されるのを持ちわびていました。
でも9/23現在まだ移行されていなく、アナウンスも全くありません。
はてなブログもそうですが、進行状況のアナウンスくらいできないものなのかな?
間に合わないなら間に合わないで仕方がないことなのに、
全くの音沙汰なしだとこちらもどうしたら良いかわかりません( ・´ー・`)
サポートや値段など大きな不満は特にないものの、
SSL化がいつできるのかも分からないし難易度が高いと時間もかかるので
思い切ってサーバーの移転をすることにしたのです。
というわけで、さようならミニバード!!
新しいサーバーはmixhostに決定
ブロガーに人気のエックスサーバーやロリポップ! も考えましたが
私が今回契約したのはMixHost です。このサーバーに決めた理由は以下。
①独自SSLが無料である
SSL化の為にサーバー移転するのですから必須です。
そして今回は無料にこだわって探しました。
②月額料金5~600円以内
この時点でブロガーに人気のエックスサーバーは無しですね。
特にこだわっているわけではないですが、趣味としての出費ならこのくらいかな。
ちなみに初期費用も不要なのでお得以外の何物でもありません。
③MySQLが複数使えること
現在2つのブログを運営していますので、MySQLは2つ必要です。
MixHost は今のところなんと無制限!この価格でこれはすごいと思う。
④上位プランに容易に変更できる
このブログでは一生無いと思いますが、
アクセスが増えて重くなったらもう一つ上のプランに簡単に変更できます。
またその逆のダウングレードも可能です。
実はここがミニバードとは違う点です。(スターサーバー では可能)
ミニバードの場合、上位プランへの変更は容易ではありませんでした。
データベースごと引っ越しという大仕事です。
でもMixHost ならとりあえず一番安いプランで申し込んでおいて
後からアップグレードすることもできます。
⑤お試し期間が長めなこと
サーバーですから実際に記事を移してワードプレスを動かしてみることが大事です。
時間帯によってすごく重くなるとか、不安定になりやすいとか
そういうものはしばらく使ってみないことにはわかりませんからね。
ちなみにMixHost は30日間お試し期間があるので
良いも悪いもしっかり吟味できることと思います('ω')
⑥応答速度は早い方がいい
ミニバードは特定の時間にすごく重いことが多かったような?
MixHost はサーバーにSSDを使っているせいかとても早いように感じます。
ただパソコンのSSDもそうですが、速度と引き換えに容量が少なくなりますので
画像たんまりブログたんまりサイトだとキツイのかもしれません。
ちなみに私が運営しているブログ2つ合わせて500MBほど。
一番安いエコノミープランで500MB/10GBです。まだまだ余裕あり。
もっと詳しく知りたい人は、公式サイトをのぞいてみてください。
mixhostはSSL化が異様に簡単な話
他のサーバーでSSL化をしたことがないので比較はできませんが
mixhostでのSSL化は想像をはるかに超えて簡単でした。
以下簡単に流れを書きます。(記事移行など終わっていること前提)
mixhostでレッツSSL化
②数時間たち、アドレスバーにhttps://自分のドメインでアクセスしてみて
ブログが表示されればSSL対応終了。表示されなければしばし待ってから挑戦。
③表示されたらURLをhttps://に変更していく。
えっと、これだけです('ω')
面倒くさいSSL証明書を自分で申し込んだりしなくても
ネームサーバーをMixHost に向けてやるだけで勝手に対応してくれます。
なんて素敵なサービス・・・!!
もっと早く知っていたらミニバードにはしなかったかもというくらい感動です。
今の時点で移転してから10日ほどたっていますが
小さなものから大きなものまでトラブルはありません。
なのでこのまま本契約するつもり。
本契約をむすんだ日からのカウントになるので、お試し期間ギリギリまで使ってから本契約した方がお得!
何回も書きますがブロガーにはエックスサーバーが人気で実績もあります。
対してMixHost は2016年にできたばかりなので関連記事も少ないかもしれません。
でもそれを差し引いてもお得なサーバーであることには変わりないので
お引越しや新規契約を考えている方は検討してみてください。
本日はここまで。それでは、また!